スティック

ショルダーやチップ… スティックの各部名称どれだけ知ってる?

ショルダー・チップ…

ナマケモノ
ナマケモノ
ショルダーなにそれ? だれか、教えてほしいなあ。

そんなあなたに、スティックの各部を説明するよ!

各部の注目ポイントについても書いたから、参考にしてね。

スティックの各部名称

チップ

スティック先端のでっぱりだよ。

太鼓やシンバルに直接当たるから、音色にも大きく影響する。

じかにヒットすることもあり、チップ(特にウッドチップ)は、時間とともにかけていく。

チップのかけたスティックは、音がきれいに響かないし、あさっての方向にリバウンドする。

だからチップがかけたら、買い換えてしまおう。

スティックを買うときに気をつけるべきは、材質と形状の2点。

材質

チップの材質には大きく2種類ある。

ウッドチップとナイロンチップだ。

ウッドチップナイロンチップ
音色明るく鋭い
メリット種類が多いかけにくい

ウッドチップは「スティックの素材 = チップの素材」である(ヒッコリーだろうがオークだろうが、まとめてウッドチップと呼ぶ)。

音色は明るく、温かい。また、ウッドチップの採用スティックは多いので、スティック選びに困らない。

ナイロンチップは、ナイロンという白い素材を先端にはめている。

音は鋭く、アタック(当たった瞬間の音)が強調される。また、かけにくい。

形状

形状は、丸いものからとがったものまで、たくさんの種類がある。

  • 丸型
  • 俵形
  • 卵型
  • 涙型
  • 円錐型

下へいくにつれ、とがった形状となる(各メーカーで表記がバラバラなので、そういう形状があるんだな、と思ってもらえれば十分。)

材質や形状についてもっと教えてくれ!というあなたは下の記事をチェックしよう。

ドラムスティック - チップの違い | チップレスも というあなたに、チップとはそもそもなにか、どんな素材や形があるのか、チップサポーターがなにかを解説! チップとは チップ...

ショルダー

ショルダー(テーパーともいう)は、だんだん太くなっている部分をさす。

クラッシュシンバルやチャイナシンバルは、このショルダーでヒットさせる。

ショルダーは消耗が激しい部分だ。何回もヒットさせると、削れてやせ細る。

あんまりに細くなったら、素直に買い換えよう。

ショルダーの長さ

ショルダーは、スティックの種類によって長さが異なる。

ただショルダーの長さは、サイズ表記にないことも多く、実物を見る必要がある。

ドラマーの私
ドラマーの私
ショルダーが長いってそもそもどういうこと?

「ショルダーが長い」とは「太くなっていく部分が長くなる」すなわち、なだらかに太くなっていくことを意味する。

シャフトが短くなるとも言える。

チップとグリップは長さが変わらないから、ショルダーが長くなるとその分シャフトが短くなるんだ。

逆にショルダーが短いと、シャフトが長くなる。

やれやれ
やれやれ
ショルダーの長い・短いはわかったけど、だからどうしたの…?

ここからが重要。ショルダーの長さで、重心が変わるんだ。

この先は説明が難しいから、面倒な人は下の要約を見てくれ。

要約

ショルダーが長い → 重心がチップ側
ショルダーが短い → 重心がグリップ側

「ショルダーが長いと、シャフトが短い」のは、さっきいったとおり。

ここで、ショルダーとシャフトを画像で見比べてほしい。

ショルダーはだんだん太くなるのに対し、シャフトは全体が太い。

太い部分が多いと重くなるよね? だから、ショルダーが長くてシャフトが短いスティックほど、チップ側が軽くなるんだ。

チップ側が軽いと、グリップ側が重くなるから、重心もグリップ側に近づく。

ちょっと説明が長くなったから整理しようか。

ショルダーが長いと…

シャフトが短い
→(チップ側の)細い部分が多い
→先端が軽い
→重心がグリップ側に

ショルダーが細いと逆のことをいえる。

ショルダーが短いと…

シャフトが長い
→(チップ側に)太い部分が多い
→先端が重い
→重心がチップ側に

だから、重心が変化するんだ。まとめるとこういうこと!

ショルダーが短いショルダーが長い
チップ側の木多い少ない
チップ側の重さ重い軽い
重心チップ側グリップ側

長かったのにおつかれさま。これで重心の話は終わり。

シャフト

シャフトとは、ショルダーとグリップの間をいう。

オープンリムショット(通常のストロークより、大きく特徴的な音を鳴らす奏法。リム、リムショットと略す)で、リム(太鼓のふち)に当てるのはこの部分。

そして、リムに繰り返しヒットすると、次第にシャフトがささくれてくる。

ささくれると音が変わるので、使用をオススメしない。練習用ならまあいいよ。

余談だけど、スティックのロゴが描かれるのもシャフトあたり。

グリップ

グリップは、スティックを握る部分。

特殊なスティックだと、チップがなくなってたり、ショルダーから先がワイヤーになっていたりする。

そんなときでも、グリップの形はほぼ変わらない。なぜなら人が握る場所だから。

スティックごとにここが変わっていたら、かなり苦労してそのスティックに対応しなきゃいけないはず…

グリップに関連して補足すると、スティックをよく落とすドラマーは、グリップテープを巻いたりワックスを塗ったりしているよ。

頻繁に滑らせちゃうあなたは、下の記事を参考にしてレッツ滑り予防。

ドラムスティックの滑り止め - グリップテープやグローブ、ワックススティックの滑り止めは長年ドラマーを悩ませる問題でしょう。本記事では、王道のグリップテープやグローブ、ワックスのほか、直前に手を洗う、紙やすりで加工するなども紹介します。これで、スティックを落としてしまうイライラからおさらばしましょう。...

ショルダーの長さには注意

スティックの各部分について解説した。

ショルダーと重心の話はかなり丁寧に話したので、疲れてしまったかもしれない。

でも、きちんと理解して買ったり叩いたりすると、きっとスティックをうまく使いこなせるようになるはず。

意識して筋トレすると筋肉がつきやすいのと一緒だね。

叩くときや買うときにはあまり意識しないが、知っていると少し得するはず。

ショルダーの長さは注意しないと、買うときに見ないので、フィーリングを確かめると同時にショルダーの長さも確認しておこう。

自分にあうスティックが具体的になれば、叩きやすさはかなり上がる。