初心者

ドラム楽譜の読み方 | ひし形や丸にバツ、ハイハットに丸

ドラムの楽譜は難しい

ドラム譜初心者
ドラム譜初心者
ドラムの楽譜が独特すぎて読めないよ…

ドラムの楽譜は、特殊な書き方をしているんだ。読むの難しかったんじゃない?

でもこの記事を読めば、そんな心配も無用。読み方もちゃんと解説するよ。

では、さっそくドラム譜の読み方を見ていこう。

記号の表記

ドラム譜と、他の楽譜で大きく違うのは、「音の長さ」の概念がない点。

もう少し、簡単にいうと「ある音をxx拍だけ伸ばして〜」みたいなのがほぼない。

そして、音の高さでたたく場所を表している。この音の高さはスネアを表して、これはバスドラを表して…って感じ。

まとめたのがこれ。

ハイハットのクローズは、上に「+」がつくときもあるよ。

フットハイハットってのは、足でハイハットを踏む奏法。歯切れのいい音がする。

各パーツ名称

念のため、ドラムセットの名称をおさらいしておこう。

ひし形・丸の中にバツ

さっき紹介した、ドラム譜の表記。

実は注意しなきゃいけない点がひとつある。

それは「人によって書き方がバラバラ」ということ。

ある人はクラッシュをこうやって書くけど、またある人は全然違う表記をする、なんてのがざら。

さっきあえて紹介しなかったライドシンバルを見てみよう。

これ、どっちもライドシンバルを表す記号なのだ。

しかし、どっちが使われるかは、楽譜製作者の気まぐれ。

だから楽譜を読むときは、表記と実際の音を比べて、記号がどの音にあたるか確認しよう。

ライドシンバルも、今紹介した2種類以外に表記があるよ。要注意。

実際の楽譜でチェック

今までの解説を元に、楽譜をかくとこうなる。

よくある8ビートのパターン。ドッタ ドドタド ッドタ ドドタを楽譜にしてみたよ。

使われているのは、ハイハット、バスドラ、スネアの3つ。

楽譜に書いてあるタイミングの箇所で、叩けばいい。

バスドラが8分音符だから8分の長さまで伸ばして〜っていうのは考えなくていいよ。

最初の音が8分の始まりと一致するだけ。

ドラムは楽譜と曲と

ドラムの楽譜の読み方はわかったかな。

結局のところ、音源を聴かないとわからないことが多い。

しかも、発売されている楽譜そのものが間違っていることすらもある(ドラム叩ける人が作っていないケース多々あり)。

最初のうちはしょうがないけど、慣れてきたら、楽譜と曲が一致しているかまで聴けたらいいね。

関連記事【初心者向け】

初心者におすすめの曲

初心者におすすめのアイテム

その他