実は指ドラムもメトロノームも音源再生アプリも無料でダウンロードできる。
これで、メトロノームを持ち運ぶ手間も、アプリを買うコストも抑えられるよね。早く知りたい? さっそく見ていこう。
目次
指ドラム
指ドラムとは表示されたドラムセットをタッチして演奏するアプリだ。
生ドラムがないけどリズムパターンを紹介したいときや、思いついたリズムパターンを試したいときに使える。
アプリによっては曲として書き出せる機能や、リズムパターンがあらかじめ用意されているものもある。
GarageBand

GarageBandは、Appleの提供する楽曲制作アプリ。指でドラムを演奏する他、ボタンでリズムパターンを作成したり使用したい機材だけで自動でパターンを作成したりできる。
作成した楽曲はMac版のGarageBandにも共有可能なので、移動中はiPhoneやiPadで作成し家ではMacで編集するといった使い分けも実現できる。ドラム以外の楽器も操作できるのでドラマーでない人にもおすすめ。
DrumKnee

DrumKneeは、足でバスドラムを演奏できる革新的なアプリ。膝にスマホをおきながら演奏することで、足の振動をスマホが読み取りバスドラムが鳴る。生ドラムを演奏する感覚に近い状態で指ドラムができる。
ただし反応の感度をうまく調整しないと、反応してくれなかったり反応しすぎたりする。ハイハットとバスドラムが2つずつあるのもおもしろい点である。
Real Drum

Real Drumは、ベーシックな指ドラムアプリ。デフォルトで3つのタムとスプラッシュシンバルがあり、比較的多めのセッティングだ。
ただシンバルやタムの位置が独特なので慣れるまで時間がかかるかもしれない。またセットが多めなのでタッチする場所がかなりシビアです。
Song Beats

Song Beatsは、リズムパターンに合わせて指ドラムをするアプリ。アプリにはいくつものリズムパターンが収録されており、パターンに合わせて演奏できる。
電子ドラムを使ったお手本動画もあるので、叩き方のイメージが簡単にわく。ドラムを練習するというよりはパターンの引き出しを増やすのに使えそう。
WeDrum

WeDrumはドラムをもとにしたリズムゲーム。ドラムの上に流れてくるマークを参考にドラムのボタンをタッチする。
リズムゲームとしての遊びが主だから指ドラムで演奏したい人には向いていない。ドラマー向けというよりはリズムゲームをしたい人向けのアプリである。
メトロノーム
まずは、メトロノームアプリ。
それぞれのアプリに特色があるから、用途に合わせて選んでほしい。
私は最後の、「Tempo」がおすすめ。
SmartMetronome

SmartMetronomeは、さまざまな設定ができるアプリだよ。
他のアプリでは見られなかった機能に、「Tempo Program」がある。
これは、決められたテンポを何回繰り返すか、あらかじめ指定できる。
リズムや拍子の変わる曲は、これを使えばバッチリ。
Metronome

Metronomeは、シンプルなメトロノームアプリだ。
テンポや拍子、音色を変えるボタンぐらいしか付いていないので、初めて使う人でも困らない。
テンポを刻んだ時間も記録してくれるので、テンポキープした時間も測れるよ。
日本製のアプリじゃないからか、説明の文字がちょっとおかしい。残念。
Metronome+

Metronome+は、スタイリッシュな見た目で、使いやすい。
写真右のモードは、指定した拍数ごとに一定テンポを上がる。8小節ごとに、BPMを10上げるといった感じだ。
基礎練習やウォーミングアップに便利な機能だ。
細かい設定は有料なので、気に入ったら課金も検討しよう。
Metronome L

Metronome Lは、メトロノームのイラストが印象的。
さまざまなリズムパターンを鳴らせる。複雑なリズムを叩くときに重宝するだろう。
正直もう少し機能があれば便利だったのに、と思ってしまった。
Tempo

私が一番気に入ったメトロノームアプリだ。
シンプルにかっこいい、黒の見た目。
テンポの調節も簡単にでき、バックグラウンドでも音を鳴らせる。
このアプリは、刻む音の一部を無音にできたり、アクセントをつけたりできる。(光っている丸をタップするだけ。)
リズムキープやアクセント関係の練習に役立ちそうだ。
耳コピ用アプリ
音源をゆっくり再生したり、指定の箇所をリピートしたりするアプリ。
ドラマーなら、耳コピに使う人が大半のはず。
(ドラムボーカルなら、ピッチをいじるかもだけど、まあ使わないよね、、、)
簡単に使いたいならSpeedPitch、より高音質かつ多機能がいいならAnytuneがオススメ。
Anytune

Anytuneは、非常に多機能な音源再生アプリ。
テンポを遅くしても、さほど音質が劣化しない。耳コピに最適。
一部分のリピート機能もあるため、難しいフレーズは、スロー&リピート再生で耳コピしよう。
SpeedPitch

SpeedPitchは、Anytuneと対照的に、スロー再生が簡単にできるアプリだよ。
使い方は、曲を選んでテンポを変えるだけ。
余計なボタンも少ないから、DLしてすぐに使い始められる。
Audipo

Audipoも、多機能な音源再生アプリ。
スロー再生やリピート再生ができる。
しかし、スロー再生した際の音質劣化が激しいので、使いにくい。
アプリで快適なドラムライフ
練習や耳コピに便利なアプリを紹介したよ。
それぞれのアプリに強みがあるから自分にあったアプリを使うのがおすすめ。