連符のお悩み解消
ドラマーの私
三連符を入力したいんだけど、パッと見作れないんだよね… どこいじれば作れるんだろう。
私と同じ悩みをもつそこのあなたのために、三連符や二拍三連、さらにもっと複雑な連符の作り方まで紹介するよ。
三連符の入力
まず、三連符にしたい拍を選択しよう。
そのあと、左上の音符で「4分音符」を選択。

そして、「音符」>「連符」>「3連符」の順で進めれば、三連符の完成。
なお、このコマンドは「Ctrl」+「3」(Macは、「⌘」+「3」)がショートカットキーだ。

二拍三連の入力
二拍三連の作り方も、三連符とほぼ同じ。
注意すべきは、2で「4分音符」ではなく、「2分音符」を選択すること。

先ほど同様、3連符を作成する。

これだけで、さっきの三連符が二拍三連となる。
逆に、2で音の長さを選び間違えると、違う音符になってしまうとも言える。要注意。

他連符の入力
三連符や五連符のような、よくある連符以外も自由に作れる。
先ほど、「3連符」を選択していた箇所で、「その他」を選択してみよう。

すると、ポップアップが出て、連符を入力できるモードになる。
今回は、二拍十三連を試しに作る。
そのため「13 / 2」と入力して、OKを選択。

これだけで完成。何回も使う場合は、音符をコピペして使うと楽。

10秒で連符作成
以上が、三連符をはじめとした連符の作成方法だ。
ショートカットキーを使えば、10秒ほどで作れてしまう。
覚えておくと便利だろう。











