MusicaMusik
  • ホーム
  • 初心者向け
  • 中級者への道
  • 用語集
  • お悩みQ&A
  • スティック
緑川慎
ドラム用語

【ドラム用語】フィルイン(おかず)とは | パターンでわかる!

2019年1月9日 緑川慎
https://musicamusik.com/wp-content/uploads/2019/07/7f3a87964afa41156cb378d62f761d39.png MusicaMusik
フィルインの概要 フィルインは、1〜2小節程度の盛り上げフレーズ Aメロやサビ直前に使用 別名「フィル」「おかず」 フィルインと …
ドラム用語

【ドラム用語】頭とは

2019年1月8日 緑川慎
https://musicamusik.com/wp-content/uploads/2019/07/7f3a87964afa41156cb378d62f761d39.png MusicaMusik
頭とは 頭とは、曲の最初をさす。「頭からもう一回始めよう!」と言ったときは、曲の最初からやり直そうという意味になる。使い方に「曲の頭(=曲の最初)」「サビの頭(=サビの最初)」な …
ドラム用語

【ドラム用語】半テン(ハーフタイム・半分)とは

2019年1月7日 緑川慎
https://musicamusik.com/wp-content/uploads/2019/07/7f3a87964afa41156cb378d62f761d39.png MusicaMusik
半テンの特徴 半テンは、テンポが半分になったように聞こえるフレーズ 楽譜表記はいくつか有り 人によって定義にブレ 半テンとは  …
ドラム用語

【ドラム用語】倍テン(ダブルタイム)とは | 音源でわかる!

2019年1月6日 緑川慎
https://musicamusik.com/wp-content/uploads/2019/07/7f3a87964afa41156cb378d62f761d39.png MusicaMusik
倍テンの特徴 倍テンは、テンポが倍になったように聞こえるフレーズ 楽譜表記はいくつか有り 人によって定義にブレ 倍テンとは 倍 …
ドラム用語

【ドラム用語】アクセント移動とは | 4ストロークを極めよ!

2019年1月5日 緑川慎
https://musicamusik.com/wp-content/uploads/2019/07/7f3a87964afa41156cb378d62f761d39.png MusicaMusik
アクセントの概要 アクセントは「音の強弱」 アクセント移動は「アクセントをつける練習」 アクセントはたった4ストロークの組み合わせ  …
ドラム用語

【音楽用語】クレッシェンド・デクレッシェンドとは | 楽譜図解

2019年1月4日 緑川慎
https://musicamusik.com/wp-content/uploads/2019/07/7f3a87964afa41156cb378d62f761d39.png MusicaMusik
クレッシェンド・デクレッシェンドの概要 クレッシェンドは「だんだん強く」 デクレッシェンドは「だんだん弱く」 シンバルロールやスネアロー …
ドラム用語

【ドラム用語】裏拍とは | 表拍との違い

2019年1月3日 緑川慎
https://musicamusik.com/wp-content/uploads/2019/07/7f3a87964afa41156cb378d62f761d39.png MusicaMusik
表拍・裏拍の概要 表拍は、1,2,3,4のリズム 裏拍は、1,2,3,4の間にあるリズム 裏拍を感じると、音楽にノリが出る 表拍とは 表拍とは、4分音符でリズムを取っ …
ドラム用語

【ドラム用語】走る・もたるとは

2019年1月2日 緑川慎
https://musicamusik.com/wp-content/uploads/2019/07/7f3a87964afa41156cb378d62f761d39.png MusicaMusik
走るとは 走るとは、特定のテンポより速くなっている状態ないし、速くなっていく過程をさす。「ドラムがサビで走っている」と言われたときは、サビだけテンポをあげて叩いているというこ …
ドラム用語

【ドラム用語】3点セットとは

2019年1月1日 緑川慎
https://musicamusik.com/wp-content/uploads/2019/07/7f3a87964afa41156cb378d62f761d39.png MusicaMusik
3点セットとは 3点セットとは、ハイハット、バスドラ、スネアの3つをさす。ドラムセットの中で、この3点は中心的存在である。一定のリズムを刻むハイハット、ビートを支えるバスドラ、ア …
ドラム用語

【音楽用語】BPMとは | 測定ツールも紹介!

2018年12月31日 緑川慎
https://musicamusik.com/wp-content/uploads/2019/07/7f3a87964afa41156cb378d62f761d39.png MusicaMusik
BPMとは BPMは、Beats Per Minuteの略で、曲の速さを表す指標である。BPM≒♩×150のように表記される。これは、1分 …
  • 1
  • ...
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • ...
  • 15
当サイトの人気記事
  • 1

    バンドの楽器種類5つ!それぞれの特徴、よくある4人構成とは

  • 2

    ドラム楽譜の読み方 | ひし形や丸にバツ、ハイハットに丸

  • 3

    【音楽用語】反復記号7種まとめ | 楽譜繰り返しも怖くない!

  • 4

    ドラムパターン14選 | ロック・メタル・メロコアなどのリズム

  • 5

    ドラムが上手い・下手な人の特徴 | 手数やグルーヴ。YOSHIKIは?

ドラマー / サイト運営者
緑川慎
ドラムを始めたときに苦しんだ経験から、独学の初心者でも中級者になれるメディアを作成中。

記事カテゴリ

  • MuseScore(楽譜作成ソフト) 12
  • アイテム 3
  • お悩みQ&A 17
  • ジャンル 8
  • スティック 29
  • ドラム用語 53
  • メンタル 2
  • 中級者への道 12
  • 初心者 11
  • 電子ドラム 1
  • HOME
  • 投稿者:緑川慎

MusicaMusik

初心者が中級者になるためのドラムメディア。

「誰かからドラムを教わりたい」
「一人でドラムを始めるのは不安だな」
そんなあなたのために、
部活の先輩のように丁寧に解説。

「ドラムって楽しい!」
そう言ってもらえるよう、
お役立ちコンテンツを日々更新中。

Navi Menu
  • ホーム
  • 初心者向け
  • 中級者への道
  • 集用語
Category
  • MuseScore(楽譜作成ソフト) 12
  • アイテム 3
  • お悩みQ&A 17
  • ジャンル 8
  • スティック 29
  • ドラム用語 53
  • メンタル 2
  • 中級者への道 12
  • 初心者 11
  • 電子ドラム 1
Archive
  • 2023年4月 1
  • 2019年12月 6
  • 2019年11月 12
  • 2019年10月 1
  • 2019年9月 1
  • 2019年7月 3
  • 2019年6月 1
  • 2019年4月 7
  • 2019年2月 9
  • 2019年1月 28
  • 2018年12月 24
  • 2018年11月 20
  • 2018年10月 8
  • 2018年9月 9
  • 2018年8月 18
Popular Post
  • 1

    バンドの楽器種類5つ!それぞれの特徴、よくある4人構成とは

  • 2

    ドラム楽譜の読み方 | ひし形や丸にバツ、ハイハットに丸

  • 3

    【音楽用語】反復記号7種まとめ | 楽譜繰り返しも怖くない!

  • 4

    ドラムパターン14選 | ロック・メタル・メロコアなどのリズム

  • 5

    ドラムが上手い・下手な人の特徴 | 手数やグルーヴ。YOSHIKIは?

Tags
blues (4) funk (2) MuseScore (12) アイテム (6) シンバル (9) スタジオ (3) スティック (24) スティックケース (3) スネア (2) テンポ (2) ドラムセット (16) ビート (8) リズムパターン (3) 初心者 (14) 曲 (6) 機材比較 (3)
プライバシーポリシー 免責事項 2018–2025  MusicaMusik