半テンの特徴
- 半テンは、テンポが半分になったように聞こえるフレーズ
- 楽譜表記はいくつか有り
- 人によって定義にブレ
半テンとは
半テンとは、テンポが半分になったように聞こえるフレーズ群をさす。実際にテンポが半分になるとは限らないが、半分のように聴こえるので、「半分のテンポ→半テン」と呼ばれる。「ハーフタイム」や単に「半分」ともいう。
ただし半テンの定義は、人によって異なる。誤解を生まないように気をつけよう。
半テンの楽譜表記
半テンの表記は大きく二つある。
一つは実際にテンポを半分にする表記、もう一つは半分になったようにフレーズを表現する表記だ。
楽譜表記(実際に半分)
実際に半分にする場合、テンポの表記が追記されている。

今まで240だったテンポが半分の120になっている。
BPMの箇所以外は、いままでどおりの見た目をしている。テンポの表記には注意しよう。
楽譜表記(半分みたいなフレーズ)

一方こちらは、ノリだけ半分になっているケース。
ハイハットを4分で刻んでいるのはずっと一緒なのだけど、バスドラとスネアの叩く箇所が減っている。
聴いてみるとわかるけど、ハイハット以外は半分になっているはず。
半テンは具体的に説明
半テンの解説をしたよ。
聴いてもらったように、半テンと一言で言ってもさしている表現が違うんだ。
バンド内で「半テン」と言いたいときは、どのように表現したいのかを具体的に説明しよう。








