頭打ちの特徴
- 表拍でスネアを叩くリズムパターン
- 明るい雰囲気
- 速いと勢いづく
目次
頭打ちとは
頭打ちとは、表拍でスネアのアクセントが入るリズムパターン。明るくシンプルなフレーズに多く見られる。しばしば、裏拍にバスドラが入る。バスドラが入ると安定感が増し、どっしりした印象をもつ。
頭打ちの楽譜
シンプルなら頭打ちは、次の楽譜のとおりだ。

表拍にスネアを添えるだけのシンプルなリズムパターンだ。ほんとうに最低限でよいならこの形でも問題ないだろう。

このリズムパターンに少しだけ付け加えたのが、次のパターンだ。

裏拍にバスドラが入っている。バスドラが増えることで、安定感が増し、リズミカルにもなる。
頻繁に見られるパターンなので、ぜひマスターしておきたい。なお、バスドラの数は上下することがある。
頭打ちの曲
では、続いて頭打ちの曲を紹介しよう。
(I Can’t Get No) Satisfaction / The Rolling Stones
舌を出したロゴが印象的なThe Rolling Stones。
彼らの代表曲のひとつに、Satisfactionがある。

終始、頭打ちに専念している。
頭打ちはこのような明るい曲調で使われやすい。表拍のアクセントは、4つ打ち同様、わかりやすいのも特徴。
余計なバスドラが入っていないシンプルな頭打ちなので、理解しやすくわかりやすいのではないだろうか。
Snow (Hey Oh) / Red Hot Chili Peppers
Red Hot Chili Peppersは、その独特なグルーヴが特徴なバンドだ(大体のバンドがオリジナルのグルーヴをもってるんだけど、彼らは特にすごい)。

サビが頭打ちになっている。
バスドラで複雑なリズムにはなっているけど、頭打ちのおかげで心地よく聴ける。
頭打ちは4つ打ち同様、リズムをわかりやすくする特徴もある。
頭打ちはわかりやすく多用される
頭打ちについて解説した。
頭打ちは、さまざまなリズムと組み合わせられるうえに、聴きやすいドラムになりやすい。
シンプルな頭打ちは難しくないので、初心者でも安心して習得できる。