ドラム用語

【ドラム用語】4つ打ちとは | 流行りのロック

4つ打ちの特徴

  • 1小節にバスドラが4回
  • ダンスミュージックのノリ
  • 近年の売れてるバンドに多く見られる

4つ打ちとは

4つ打ちとは、1小節の間にバスドラが等間隔で4回踏まれているリズムをさす。安定感があり、どっしりした印象を与える。ダンスミュージックの要素があることから、踊りやすいのも特徴。ハイハットやライドシンバルを裏拍で叩く「裏打ち」も、4つ打ちに含まれる。

ただし、ここでいう4つ打ちはバンドでの話だ。EDMやポップスの場合は、バスドラの代わりに低音の電子音が使用されることもある。

4つ打ちの楽譜

続いて、楽譜で4つ打ちを見てみよう。

小節ごとに4分音符のバスドラが入っている。これが4つうちの特徴であり、意味である。

バスドラが4回入っていればいいので、その他のフレーズは勝手である。16分音符でハイハットを叩いていても、反対に何も叩かなくても4つ打ちに変わりはない。

裏打ちの楽譜

4つ打ちの中でも、裏拍にハイハットやライドシンバルを叩かれるものを「裏打ち」と呼ぶ。

裏打ちは4つ打ちの中でも、特にノリやすく踊りやすいのが特徴。

4つ打ちの名曲 / バンド

4つ打ちは多くのバンドが利用している。その中でも名曲を紹介しよう。

天体観測 / BUMP OF CHICKEN

今なお活動を続けるBUMP OF CHICKENのおそらく一番有名な曲。

イントロ入ってすぐも、01:07のサビも4つ打ちだ。どちらも、力強いどっしりとした印象を受けないだろうか。

バスドラの低音がタイトに鳴り響くので、リズムが安定して感じられるだろう。

ちなみに、4つ打ちの曲はテンポキープ(同じ速度で演奏し続けること)が簡単なので、初心者にもオススメのコピー曲だ。

シャングリラ / チャットモンチー

ガールズバンドの代表格、チャットモンチーの中でも特に有名な「シャングリラ」。

冒頭から4つ打ち、00:05から典型的な「裏打ち」が聴かれる。

シャングリラのようなバスドラ4発だけのイントロは、他のバンドにも多々見られる。

シンプルかつ乗りやすい雰囲気を表せるので、非常に使いやすいテクニックだ。

コールアンドレスボンスや、曲のつなぎにも使えて便利だよ。

4つ打ちの使い過ぎ注意!

4つ打ちについて紹介した。いかがだっただろうか。

4つ打ちは難しくないのに、お客さんもノリやすい便利なリズムである。

その反面、使いすぎると曲同士が似てしまうので、4つ打ちを多用するバンドは力量を問われる。

近年、バンドマンの間で流行しているだけに、4つ打ち以外の部分に各バンドの特色が見えてくる。

関連記事【専門用語】

分類単語
ビート8ビート 16ビート 4ビート 2ビート ビートの違い 4つ打ち 裏打ち 頭打ち シャッフルビート・スウィング グルーヴ
拍・リズム裏拍 走る・もたる 倍テン(ダブルタイム) 半テン(ハーフタイム)  縦(縦のライン) ブレイクダウン キメ 〇〇回し
音楽記号2拍3連符・3連符 2拍子や4拍子 変拍子  BPM クレッシェンド・デクレッシェンド 反復記号 音価 サスティーン・倍音
テクニックアクセント移動(4ストローク) フィルイン リムショット シンコペーション(食う) ゴーストノート ミュート・シンバルチョーク シングルストローク(1つ打ち) ダブルストローク(2つ打ち) フラム
その他かみて・しもて