ドラム用語

【音楽用語】2拍子や4拍子とは – 7/4拍子なども | 曲でわかる!

  • 拍子とは、拍の強弱をグルーピングしたもの
  • 拍子によって、ノリが違う
  • 拍子は途中で変わる場合も

拍子とは

拍子とは、拍の強弱をグルーピングしたものをさす。3/4拍子なら、4分音符を3こずつにグルーピングしている、といった具合だ。拍子によって曲のノリや雰囲気が大きく変わるので、拍子は楽曲の重要な要素といえる。

楽譜の拍子記号

ドラマー
ドラマー
そもそも拍子記号ってなに…?

というあなたのために、拍子記号を解説するよ。

「3/4」と縦に並んで書いてあるのが、拍子記号だよ。

拍子記号の主な役割は、1小節内に入る音符を決めること。

たとえば「3/4」と書いてあれば、1小節内に4分音符が3こ入る、という意味を表している。

1小節内にどの音符が何こはいるのかによって、曲の雰囲気は大きく変わる。だから拍子記号は重要なんだ。

4/4拍子(四拍子)

近年のポップで主流なのが4/4拍子である。

拍子記号は、4分音符が4こ入るという意味。

といってもわかりにくいかもしれないね。とりあえず音で聴いてみよう。

上の曲を楽譜にしたものが、次の音だよ。


よくも悪くも「あ、これ聞いたことある!」となったんじゃないかな。

4/4拍子の曲

さらに理解を深めるために、曲で聞いてみよう。

Foo FightersのThe Pretenderである。

ドッタドドタというリズムがサビを中心に聞こえたはずだ。

4/4拍子の特徴として、リズムにノリやすいことがあげられる。

The Pretenderに合わせてリズムを取ろうとすれば、苦労もなくできるはずだ。

特殊な表記「C」

4/4拍子は、先ほどのように「4/4」と楽譜に表記される。

しかし、特殊な記号で4/4拍子を表す場合がある。

この「C」のような表記は、「4/4」とまったく同じ意味をもつ。

同様に、「Cに縦棒」を追加した記号は、「2/4」を表す。

これらの記号は、宗教の音楽が由来と言われている。

キリスト教では3を完全な数字として「○」で表し、2や4の完璧でない数字は○の一部を欠いた「C」で表し……話し出したら長いので端折る。すまん。

とりあえず、「C」は4/4拍子を表すことだけ理解していれば、問題なし。

3/4拍子(三拍子)

続いて、3/4拍子である。

3/4拍子は、1小節に4分音符を3こいれられる。

4/4拍子は4こ入れられたが、3/4拍子は3こしかいれられない。

楽譜を見ると、1小節に「♩(4分音符)」が3こしかないことに気づくだろう。

音でも聞いてみよう。

ドドタドドタというリズムが聞こえたかな。

これが三拍子のリズムである。

3/4拍子の曲

三拍子の曲でわかりやすいのは、童謡のぞうさんだ。

曲を数えながら、「1,2,3,1,2,3…」とカウントできるはず。

4/4拍子とのノリの違いがわかるかな。

四拍子は1,2,3,4のうち、1と3のタイミングでリズムをとる(ことが多い)。

それに対し三拍子は、1のタイミングでリズムをとる。

この違いが、曲のノリや雰囲気の違いにつながるんだ。

2/4拍子(二拍子)

2/4拍子は、1小節内に4分音符が2こ入る。

ドラマー
ドラマー
これじゃ4/4拍子とほぼ同じじゃないか!

と思っているかな。これはあながち間違いじゃないんだ。

確かに、2/4拍子の2小節分は、4/4拍子の1小節分と音符の数は同じ。

でも「音符の数が同じ = 拍子が同じ」にはならないんだ。

この理由を曲でみていこう。

2/4拍子の曲

2/4拍子は行進曲に多く見られる。

ヨハン・シュトラウスのラデツキー行進曲を聴いてみよう。有名だから聴いたことはあるはず。

4/4拍子との違いに気づけただろうか。

ラデツキー行進曲は、「行進曲」というぐらいだから、行進しやすい曲になっている。

ではなぜ行進しやすいのか。それは、2/4拍子だからである。

人は歩くとき二拍子のリズムで歩いている。右足左足を順番に前に出すので、自然と「1,2,1,2」のリズムが取れている。

2/4拍子は、歩くようなリズムといえる。この点で4/4拍子とは違う。

もちろん、例外はある。ジャズの2/4拍子はまったく違うものなので、別の考え方をしないといけない。

でもわかりやすい例は行進なので、一つの知識として頭にいれておいて良いだろう。

5/4拍子(五拍子)

5/4拍子からは少し考え方が難しくなる。

今までの拍子と異なる雰囲気を、聴いて確かめよう。

5/4拍子は、3/4拍子と2/4拍子が合わさったものとして考えると、わかりやすい。

必ずしも、3/4拍子と2/4拍子の組み合わせとは限らないけど、今回の例はこれらの足し算だ。

5/4拍子の曲

The Cabsの二月の兵隊という曲は、Aメロやサビに限るが、五拍子が使用されている。00:25以降に注目。

4/4拍子や3/4拍子と比較すると、どことなく気持ち悪さがないだろうか。

5/4拍子のような複雑な拍子は、自然と体を揺らすことは難しい。

そのため、ダンスミュージックをはじめとした踊る曲とは、一線を画している。

6/8拍子(六拍子)

6/8拍子は、3/4拍子によく似た拍子だ(違いは後述)。

拍数的には、3/4拍子とまったく一緒である。

6/8拍子の曲

6/8拍子の曲を聴いてみよう。

plentyの蒼き日々は、終始6/8拍子で演奏されている。

3/4拍子との違い

ドラマー
ドラマー
6/8拍子と3/4拍子って何が違うの? 音符の長さ的には一緒じゃん。

確かに音符の長さはまったく同じなんだ。

でも違いは、ノリをどのように感じるのかにある。

6/8拍子は、二拍子のノリなんだ。8分音符の1こ目と4こ目で体が動くと思う。

一方3/4拍子は、三拍子のノリだから、4分音符全部で動きたくなるはず。

ぞうさんと蒼き日々の曲を聴いてみると、わかりやすいだろう。

7/8拍子(七拍子)

7/8拍子は、5/4拍子より考え方が複雑。

この楽譜では、4/4拍子と3/4拍子の合体みたいに書いているけど、そうとも限らない。

3/4拍子 + 2/4拍子 + 2/4拍子のように演奏されることもある。パターンはまだある。

といった具合に複雑なのが、七拍子の特徴。

7/4拍子の曲

シナリオアートのナナヒツジを聴いてみよう。

これは7/8拍子ではなく、7/4拍子だが七拍子のノリが端的に表現されているので、聴いてほしい。

サビは4/4拍子なので注意。

この曲は割と綺麗に仕上がっているが、七拍子の曲は素直に聞けない独特なリズムが多い。

もし演奏するなら、その雰囲気を表現できるように頑張ろう。

変拍子

変拍子は、いくつかの拍子が入れ替わりながら演奏される曲の拍子をさす。フュージョンやポストロックによく見られる曲調である。また、3/4拍子や4/4拍子のような素直でない、を表現する「変な拍子」という意味でも使われる。

変拍子の曲

変拍子は、今までの拍子以上に特別な調子になる。

とりあえず、ゲスの極み乙女。の餅ガールを聴いてみよう。02:26からが変拍子だ。

5/4拍子と6/4拍子を交互に使用して、印象的なフレーズを作り出している。

「うわ…なんかよくわからないことやってる…」ってなったかもしれないね。

変拍子はよくも悪くも、特殊なことをやっているように見られる拍子なんだ。

5/4拍子で説明した「二月の兵隊」の前奏も、実は変拍子である。気になったら聴いてほしい。

拍子で曲に適切なアクセントを

拍子について解説したよ。

あまり気にしたことがなかったかもしれないけど、拍子を理解できると世界が広がる。

今までやったことのない拍子や、意識して演奏していなかった拍子にもチャレンジしてみよう。

関連記事【専門用語】

分類単語
ビート8ビート 16ビート 4ビート 2ビート ビートの違い 4つ打ち 裏打ち 頭打ち シャッフルビート・スウィング グルーヴ
拍・リズム裏拍 走る・もたる 倍テン(ダブルタイム) 半テン(ハーフタイム)  縦(縦のライン) ブレイクダウン キメ 〇〇回し
音楽記号2拍3連符・3連符 2拍子や4拍子 変拍子  BPM クレッシェンド・デクレッシェンド 反復記号 音価 サスティーン・倍音
テクニックアクセント移動(4ストローク) フィルイン リムショット シンコペーション(食う) ゴーストノート ミュート・シンバルチョーク シングルストローク(1つ打ち) ダブルストローク(2つ打ち) フラム
その他かみて・しもて